NucleusのXMLRPCを拡張する
- 2005.09.13
- Nucleus
NP_MetaEXプラグイン及びNP_Trackbackと連携することにより、UbicastBloggerなどのXMLRPCを用いた投稿ツールの各種項目に対応してみた。
有効になる項目は以下の通り。
追記(これはすでにネットで流れている情報)
キーワード(mt_keywords)
概要(mt_excerpt)
コメントの受付(mt_allow_comments)
Track back ping(mt_tb_ping_urls)
新規投稿時における日付日時の指定(dateCreated)
なお、キーワード・概要に対応するには拙作NP_MetaEXプラグインが、Track back pingにはNP_Trackbackプラグインが必要になります。
また、投稿日時は新規投稿時のみ有効になります。
NucleusのXMLRPC関連のアップデート
ダウンロードページより、api_metaweblog.inc.zipファイルをダウンロードして、api_metaweblog.inc.phpをアップデートします。
この修正には前述した有効項目に対応しています。
なお、NucleusがEUC-JP環境で過去記事が正しく取得できない問題を抱えている場合には、記事の修正を行ってください。
Ubicast bloggerの設定
Nucleus側の設定が終わったままではUbicast Bloggerから利用する場合に有効となった項目がUbicast側には反映されていませんので、Provider.xmlを修正する必要があります。
BlogWriterの場合は各ブログの設定項目はないのでそのままいけるはずです。
Provider.xmlのNucleus (v3.0以降)の部分に以下のように項目を追記してください。
なお、本修正にはUTF-8対応のエディタで行ってください。
よくわからないという方はダウンロードページよりパッチファイルprovider.zipをダウンロードして実行してください。
解凍後実行するとProvider.xmlの場所を聞いてきますので、そのファイルの格納場所(Program Files\Ubicast\blogger)を指定してください。
本パッチ及び更新プログラムは、udm Free Editionを利用させて頂きました。
-
前の記事
NP_MetaEx Metaタグ拡張プラグイン 2005.09.12
-
次の記事
XMLRPC周りのリリース後に 2005.09.13
コメントを残す コメントをキャンセル