コメントが入らない問題にぶち当たり・・・そして、3.22に・・
- 2005.10.18
- ざれごと
表題から抜けている前段の問題として、bbcloneプラグインを入れてアクセス解析をしてたんだけど、Lunascape3とか Slepinir2とかMaxthonとかGreenBrowserとかIEコンポーネットベースのタブブラウザを久々にいろいろ遊んでみたところ、どうもbbcloneのio.php辺りでエラーが出たり、セレクトショップ『ぷち』が綺麗に表示されなかったりということで、よくわからんのでアクセス解析をまずPHP-Statsに乗り換えた。
で、今のぷちパワでは人気記事の欄がなくなったわけ・・(そのうち、プラグイン作って出すようにするけど)
ま、それはいいとして・・・そんなこんなでPHP-Statsでアクセス解析なんぞをここ3日ぐらいを見たところ、なんかコメントの書き込みをしようとしていることが判明。
コメントスパムかも知れないが、CommentControlプラグインもCTプラグインも入れてなかったはずなので、コメントが入力できてもよさげのはずぅ・・・。
だが、それらしいコメントは1つもない。
試しに自分でやってみたら、投稿はしても画面に出ず・・・・はて???
さらに試しに、管理画面でプラグインを再チェックしてそのままコメント入れると出てきた。
はて???? ログインしてないとコメントができないという症状らしい・・。
フォーラムで検索してみたけど、該当する同じような症状は皆無・・・なんか、秘孔を突いたらしい・・・ そして、誰も踏み入れたことない(うそ)、前人未到のバグの元を探しに出かけたのであった(笑)
という前置きはいいとして、彷徨った作業というかやったことを書いてみる。
- Nucleus本家のVer3.22のlibsをとりあえずコピーしてみる
- とりあえず、コメントは出来るようになった
- が、記事の一覧(トップページ)の本文表示がなんかおかしい
- WinMargeでVer3.21JP(EUC-JP)版と見比べながら日本語部分を3.22にコピペってみる
- とりあえず、それっぽく移植された模様??
- 本文も正しく見れるようになった という、書くとなんか簡単そうな感じだが・・・実は行間部分に実質時間が掛かっているわけである。つうか、記事の本文がおかしいのを気がつかなかったというか、見ないフリしてたし・・。
とりあえず、コメントできるからいいやとメール送信部分の日本語のところを実は最初マイグレーションしなかったり・・とか、80%ぐらいまともに修正するまでの時間が実はそれなりにあるわけです。
で、まあ WinMargeを使って気がついたんですが、結構V3.22のコアの部分が変わってるんだなぁ ということが分かりました。
日本語に依存する部分じゃなくて、ロジックとして変わっているところがちらほら見受けられます。
前回のXMLRPC周りはそのままにLibs以下はすべて3.22英語版をベースにメール送信部分とメッセージの日本語化部分と検索の部分を3.21JP(EUC-JP)から引っ張ってきたバージョンに現在なっています。
というわけで、これでコメントができるようになったはずなので 次はコメントスパム対策かなぁ
最初のIEでセレクトショップの方がおかしい原因というか、うまく表示されない原因は、ウィエブリシール周りっぽい気がします。
外したらリロードしてもちゃんと出るようになったので・・・。とりあえず、これでよいかなと。
しかし、RSS広告社の広告表示が日増しに重くなっているような気がする
書き終えた今しがた、日本語フォーラムにてV3.22JPのRC1があがっているのを発見!!(そーいえば・・・・前に見た記憶が・・・後で差し替えるべし >気がつけぇぇオレ)
-
前の記事
RSS広告に手を出してみた 2005.10.11
-
次の記事
ひっそりと・・・小細工中 2005.12.05
コメントを残す コメントをキャンセル