ブックカバー自作とか
- 2007.09.23
- ざれごと
アマゾンとか楽天ブックスとか(ほかにもbk1とかいろいろあるけど)、便利なんだけど、通勤途上で読むにはちょっと問題がある。
それがブックカバー、文庫本とかをネットで購入することはないんだけど、ビジネス書とか新書サイズ以上のものを買ったときにブックカバーがないのはちょっと困る。
そこで、本屋で買った似たようなサイズのブックカバーを流用することになるんだけど、使いまわしてるうちにボロボロになってくる。
そんな風に困ったことはないですか??? おいらだけ??
ということで、探してみました。
ブックカバー自作について・・・・結構あったりします。
PDFで自分でプリンタに印刷すればOKっていうノリ。
ちなみに、おすすめは本の洋服屋さん
早速作ってみました、文庫サイズ・・・A4サイズの用紙に印刷して後は適当に本に合わせるだけ・・実に簡単にちょっと個性的なカバーの出来上がりです。
と、ココまではよかったんですけど、本当にほしいのは文庫サイズじゃなくてもっと大きいサイズです。
そうなると、A3サイズの用紙に印刷しなきゃなりません。 が、自宅のプリンタはA4対応・・・そもそもA3対応のプリンタって種類は少ないし、機能もあれだし、価格もあれです。
しょうがないので、無理やりA4サイズでか細い折込で使ってみたんですが、やはり折り返し少な過ぎて・・・使い物になりません。
3連休初日の昨日、意を決してA4で作った紙をベースにコンビニでA3カラーコピーにトライしてみました。
結果・・・・イマイチ・・・スキャンすることによって色目が変わるし、印刷レベルにはほど遠いという出来栄え。
せっかく、1枚80円も投資しちゃったので使うことにしましたが・・・それにしてもいい感じの深緑色だったA4に比べると悲しい色合いです。
なんかほかにいい方法はないものかと思ってはいるんですが、A3カラーコピーするなら100円ショップで色つきのA3紙買った方がマシかもぉ・・と思い始めています。
しかし、文庫本用ブックカバーをちょっと個性的なものにしたい方には自作ブックカバーってお勧めです♪
PS.A3対応プリンタもほしくなりそうな・・・今日この頃
-
前の記事
MODx PackPubの最終選考に!! 2007.09.11
-
次の記事
ブックカバーその後 2007.10.23
コメントを残す コメントをキャンセル