MODx サイトエクスポートモジュール「ExportDX」をリリース
MODxのモジュール版のサイトエクスポート機能をそれとなく公開してみました。
以前、公開したのはプラグイン版のExportEXプラグインで、これはMODxの元々のエクスポート機能を利用してプラグインを追加することによりBASEタグや内部リンクなどに利用するホスト名を任意のものにしちゃうプラグインでした。
今回の機能も実は目的は同じですが、MODxの本来のエクスポート機能を使うのではなくてそれ自体をモジュールとして提供するものです。
なので、今回はEXぢゃなくてデラックスのDXです。
実際には、モジュールとプラグインの2つが入ってます。
さて、特徴ですが、今回は基本的な仕様はMODx本体のエクスポートとほぼ同じです。
画面周りもまったく同じロジックを利用しています。
但し、1点違うのはオリジナルではfopenでエクスポートするページを開いているのですが、これだとallow_url_fopenがFalseになっている環境ではエクスポートできません。(実際に、エクスポートを使う場合は内部利用が前提になるとすれば許可してもいい環境の方が多いかもですが)
そこで、MODxの配布物の中にはソケットを利用したHTTPクライアントライブラリであるSnoopyがあるのでこれを利用する方式に変更しました。
プッシュ通知を
-
前の記事
PHPフレームワーク 新しい目 「Yii Framework」 2009.03.17
-
次の記事
ExportDX Ver0.02をリリースしました 2009.04.26
コメントを残す コメントをキャンセル