[Nucleus] NP_MetaEX
旧サイトから移しました。
Ubicast Blogger対応と共に作ったMetaタグ拡張のプラグインです。
すでにNP_Headerとかいろいろと出ているのですが、Ubicast対応する為にKeywordsとDescriptionの両方が書けるようにしたのがMetaExプラグインです。
NP_Metaというプラグインがあったような気がしたのでEX付けたんですがNP_Metaが実在してるのかは確認できていません。
特徴およびすっごい機能はありません。
記事ごとのKeywordsおよびDescription(概要)を記事編集画面に追加されますので、記事ごとにそれを登録してもらうことになります。
別途、Ubicast対応修正記事ではこのNP_MetaExに対応して、Ubicastからキーワードおよび概要までをサポートできるようにしてあります。
プラグインオプション
本プラグインをアップロードして、プラグインのインストールを行いプラグイン管理にて本プラグインのオプションを設定します。
NP_MetaEX オプション画面
プラグインオプションは、以下のものがあります。
- キーワード用のメタタグフォーマット
- 概要用のメタタグフォーマット
- その他のメタタグフォーマット(なんでも自由に記述可能です)
上記2つのフォーマットで利用する埋め込み変数
キーワード用の埋め込み変数として、%keyword%を利用してください。
同様に概要用変数として、%description%を利用してください。
その他のメタタグフォーマットでは上記埋め込み変数は利用できません。
スキンでの利用方法
スキン内での記述として、以下のパターンがあります。
- <%metaex(keywords)%> キーワードのメタタグを出力します。
- <%metaex(description)%> 概要のメタタグを出力します。
- <%metaex(other)%> その他のメタタグを出力します。
- <%metaex(all)%> keywords/description/otherの順番にすべてを出力します。
記事編集
記事編集において追加オプションとして上記のキーワード、概要があります。
記事投稿および編集時にはキーワードと概要を記述すると記事表示時のMetaタグに利用されます。
NP_MetaEX 追加オプション
Ubicastでの対応
Ubicast Bloggerを用いた記事投稿および編集時にはUbicastのキーワード、概要の項目を記述すると別途提供するUbicast対応の修正ファイルを用 いることにより、Ubicastで入力された内容がそのままNP_MetaExと連動して上記の2つのオプションが反映されます。
ダウンロード
ダウンロードは、こちらから
-
前の記事
[Nucelus] NP_Simplepie 2012.02.19
-
次の記事
本格的に移行するかなと・・・ 2012.05.20
コメントを残す コメントをキャンセル